
地方では、企画だけ、制作だけは難しい。企画も制作もそこそこできる人がめちゃ重宝される。
超久しぶりの投稿のはるまきです。
ありがたいことに、最近、WEB制作したり、運用したり、企画したりすることが多く、そちらに時間割いてました。
移住して3年になろうとしている中 ...

WordPressのスマホアプリがとても便利になっていた
最近、WordPressのアプリで原稿書いて、直しをパソコンでやってるはるまきです。
正直、アプリで公開まで完結とまではいかないクオリティですが、ブログ始めた去年の8月よりはずっと使 ...

地方での仕事は言葉以外の意味を汲み取らないと周らない。
岡山に移住してサラリーマンしているはるまきです。
会社でも副業のWEB制作でも感じていることですが、地方の中小零細企業はざっくりと仕事をお願いすることが超多いです。
移住 ...

手に職がなくて悩んでいる人はWEBページ制作をしてみると良いですよ!
新卒で体育会系の営業部配属だったはるまきです。
今は、休日に副業でWEBサイト制作をしています。
(単価は数万円程度で全然安いですが。)
僕は「環境を変えることが ...

【岡山WEBクリエイターズレポート】素人っぽいデザインから脱するテクニック。
休日にWEBサイトを作って副業しているはるまきです。
先週末、岡山WEBクリエイターズというWEB制作者向けの勉強会(セミナー)に行ってきました。
ちなみに岡山でWEB系 ...

【決定版】WEB制作を独学で勉強するなら、結局「動画学習」が良い
独学でWEB制作に関する技術を学んできた(現在進行形)はるまきです。
岡山に移住してWEBページの制作に力を入れた経緯についてはこの記事でまとめています。
地方移住1年目 ...

WordPressのブログをhttps通信に対応させてみました。(wpXサーバー環境)
新年明けてもう三連休で、何かやってみようと思ったはるまきです。
ってことで、WordPressのブログをhttps通信に対応させましたw
日頃からWEB関連のことに関わる ...

WEB制作者向けイベント「CSS Nite in OKAYAMA Vol.7」に参加してきました!
日中はサラリーマン、休日はWEB制作をしているはるまきです。
WEB制作をする人なら知ってるかもしれないですが、全国各地で開かれているフロント周りの勉強会CSS Niteが開催された ...

岡山って「ディレクター」が少ないと思ったよ。
地方は、ITリテラシーが低いというより、依頼者と制作者の間に大きな溝があって、その溝を埋めるディレクターが少ないんでは?と最近思いました。
ここでも書きましたが、
岡山に ...